6月に頭部打撲になり6月でそれぞれ違う病院で3回頭部のCTを撮影し、7月にまた頭部のCTを1回撮影し、レントゲン首と腰を1回撮影し、9月にまた首のレントゲンを撮影しました。3才3カ月の息子のことなのですが少し乱暴なとこがあって1歳の妹にも怒ると叩いたりおしたりします。それぞれ1回の撮影に何枚撮ったかはわかりませんが、放射線の浴びすぎだと感じ、癌などの発病の原因になるかと不安です。寝る前も特にいつも通り機嫌よくしていました。掴まれそうな場所におもちゃなど置いても片方ずつ手を伸ばすだけで、諦めます。主人の事なんですが、外国人という事もあり、過去におたふく、はしか、水疱瘡にかかったのかかかっていないのか分かりません。こういう場合、癌などの病気が発症する事はありますか?実際にそれ鞍では心配は先ずないでしょう。トイレの水の様子から潜血のような感じ。もう少し様子を見ていいと思いますよ。回答ありがとうごさいました。様子を見て受診したいと思います。
朝方いきなり歯がガタつくほどの悪寒から始まり、嘔吐1回。昨日の朝、10歳の娘がお腹を見せて来ました。よく、Twitterなどで人間の体内は高温多湿であるとか、体内湿度などと言う言葉を目にするのですが、人間の体内は、本当に高温多湿なのでしょうか?本当に高温多湿なのでしょうか?ジャングルの様に湿って温度も高い、と言う物でなく内臓の温度、体内は水分、血流もあるので湿った様な表現をしたかです表現の仕方と解釈は紛らわしい事はよくある事ですピーちゃん先生、こんばんは!分かりやすいご回答、ありがとうございます!1つだけ追加質問をさせて頂きたいのですが、体内湿度と言うもの自体は存在するのでしょうか?恐らく漢方で言う体内の水分貯留を湿度と言う言葉が混同して独り歩き、伝わるうちに色々な解釈が付いて広まっている様ですこの場合問題になるのは水分が増える浮腫みの病気で、ご自身の様に健康体では心配はないと思いますピーちゃん先生、おはようございます!追加の質問にもお答え頂き、本当にありがとうございました!とても分かりやすいご説明で、大変勉強になりました。もう高齢なのでできるだけ病院のお世話にならずにのんきに過ごさせたいと思う一方で、長生きしてほしい気持ちもあり、迷っておりました。その後の体調はいかがですか?発熱や状態は思わしくないのでしたら、早めに受診なさるのが良いと思いますよ。症状経過からは、急性腎盂腎炎でよいと思います。続けて抗生剤を飲んでも効かなくなることもあるんでしょうか?種類をいろいろ変えたりして、耐性菌を防ぎます。基礎体温が上昇してくるのはそれ以後になります。その場合には心臓の穴ですから心房中隔欠損症か心室中隔欠損症でしょう。お忙しいところ返信いただきありがとうございました。
ご質問ありがとうございます。早朝から早速のお返事ありがとうございました。2.重力などの関係で腸がつっぱるような状態になるのではないかと推測します。やはりその可能性があるのですね?週明けの受診で大丈夫でしょうか?大丈夫です週明けに受診してみようと思います。そろそろ、胎動感じる頃なのに、感じないので、赤ちゃんが無事に育っているのかとても不安です。今月始めの朝の頭痛の時は、目覚めたら部屋が暑かったそうです。その後は特に頭痛を訴えることもなかったのですが、今日また朝と夕食後に頭痛を訴えてきました。hcg注射をしたりタイミングもみてもらっていますがまだ良い結果にはなっていません。
妊娠24週で洗面所で足を滑らせしりもちつきました。勤務先の健康診断で脂質と肝機能で引っかかり二次検診対象者となってしまいました。17日の昼発熱し39度。しばらく苦しみましたが、やっと会話が出来るまでになりました。そのうちの1本と歯茎の境目に黒い点があります。アプガースコアは1分値8点、5分値9点となっていますがこれは良好なのでしょうか?胎児仮死と呼ばれる状態ではなかったといえます。赤く少し腫れてきているのですが非ステロイドの塗り薬で様子みてもいいのでしょうか?具体的なクスリの名前がわからないので何とも言えませんが,顔の場合には強めのステロイドは使わないことが多いので,何も塗らないで様子を見ても良いのだと思います。鎖骨では皮膚と骨の間に筋肉の層が無く、金属で固定した場合に皮膚の下がすぐに金属になってしまうため、ツッパリ感や違和感が生じてしまうのかも知れません。肩関節造影が出来る整形外科で動態撮影をされるといいですね。
今の段階で異常がないなら、ことさらに心配する必要はありません。はい,避妊をすればもちろん性交は可能です。再度息子さんに感染することはないです。コンドームはしっかり着けていたと認識していても妊娠することは珍しいことではありません。排卵日予定の2日前に性交し失敗した可能性があり排卵日にアフターピルを飲みました。7月15日辺りに子供が軽く咳をしていました。もぅ1つ聞きたいのですがピル服用後出血がみられる前でも避妊をすれば性交してもいいのでしょうか?すみません。
1か月程前に足先から膝までの痺れ(両足)が勃発しました。10ヶ月の女児が、誤って母親の服用している抗うつ剤 スルピリド50mを一錠飲んでしまいました。これは、ほんとに膀胱炎でしょうか?病院で検査もされなかったので心配です5日間の薬をもらいましたが、様子をもう少し見たほうがいいですか?実際診ない事にはなんともいえませんので、気になるようでしたら一度、尿検査を受けられるといいでしょう。また ズボンの後ろのポケットに財布などを入れていると その部分が時間が経つとズキーンと痛むので 今は何も入れていません。大学病院救急に電話しましたが受け入れられないとのこと。8月半ばになっても治らないので、実家近くの内科に行きました。踵の痛みは 朝ベッドから出た時や車から降りた時など しばらく寝てたり座ったりしていた後が一番痛みます。このリハビリの有効性は如何でしょうか?。
今、妊娠希望の為、妊娠していても大丈夫な薬と言っところ、メリシンという薬をもらいました。腰部脊柱管狭窄症の夜神経痛であれば、腰部を反らすと症状が強くなりますので、反らさないように気をつけましょう。融解開始時間に間に合うよう明日朝一で連絡してみます。子供は感染性がたかいから今年から変わったといわれ不信に感じたのですみません。時間的に病院には連絡が付かず、明日は予定通り移植ができるのでしょうか?着床に影響はないでしょうか?ちなみに、黄体機能不全です。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。そういったことは、ご心配されなくても大丈夫でしょう。脊柱管狭窄症の場合はむしろ症状が悪化してしまう場合もあり注意が必要です。
今朝から3歳児の片目に目やにが出ており少し充血しています。左腰からわき腹の近くまでが痛みますがここは肝臓がある位置ですか??肝臓ではないです。つい痒そうでつらそうなの見たら何か他には、と焦ってしまいました。先生は徐々に増量を考えておられていましたが、昼間、余りに眠気が強く出たので、効果が出るにまで至りませんでした。ありがとうございますm(__)m黄緑色の様な目やには出るものの目の開きにくさはなくなってきたようです。返信が大変遅くなり申し訳ありません。様子を見て眼科への診察も検討したいと思います。早めに注射をできる施設があればそのほうがよいと思います。毎日フラフラして、倒れそうになります。 今は、精神科で色々な精神薬の他、痛み止めでノイロトロピン、ヨウコバールを処方してもらっていますが、効果があるようには思えません。癌の場所、体質などにより抗がん剤は合うものがあるのですねそうですね。
しばらく前から耳がギュウギュウと鳴るような症状があったと言いますメニエールの症状なのでしょうか?ちなみにメニエールは治るのですか?今の症状からはだけではメニエール病かどうかは判断がむずかしく、これから耳鼻科でめまいの原因を調べる検査が必要になるとおもいます。現在は矯正視力はどのくらいでしょう。腹膜炎とは、24h~48hで破裂と知って、"もっと早く医者が見つけてくれていたらあそこまで苦しむ事はなかったのに…""私がもっと早く盲腸の可能性を知れば良かったのに"、と、後悔しかありません。 1ヶ月後位からは、ひどい痛みは軽減しましたが、右脇のあたりから右下腹部あたりまで、皮膚の知覚過敏に悩まされるようになりました。どうぞお大事になさってください。お腹の赤ちゃんに影響がないか気になり、強くなりたいと思うのに、毎日病院を出た瞬間、子供のようにわんわん泣いてしまいます。