子供の長い咳 6歳、喘息、海外帰省のフライトについて

2歳の娘の母親です!子供の咳について相談させて下さい。うちの子供ではないのですが、保育園の同じクラスの子で水痘になった子が、予防注射をしていた為症状が軽く、発疹もあまりないようなのですが、水痘と診断されたのに翌日には登園してもよいのでしょうか?ちなみにかかりつけ小児科医からは、症状がかるいので隔離の必要もなく保育園には行ってよいとは言われたそうです。よろしくお願いします。なかなか難しい質問ですが、妊娠高血圧症の病態の一つに血管内皮障害があります。薬がいらない程度の症状であっても維持的に抗そう薬は飲み続けたほうが再発予防に良いと思います。ステロイドも内服されているようですが、どのくらいの量を内服されているのでしょうか。クラスが1歳のクラスなので軽くてもうつらないか心配です。妊娠前は105/65くらいの血圧でしたが、陣痛が来たタイミングで160を超えたため緊急帝王切開となりました。お大事になさってくださいm(_ _)m胎児の血流は体の中心から供給されており,末梢循環が障害されても最後まで保たれる部分です.冷えすぎになった程度では赤ちゃんへの血流に障害は起こりませんよ.ご安心ください.ありがとうございましたどういたしまして.ご不明な点がありましたら,またご質問ください.お大事にしてください.体表は冷えても体の中の体温は維持されていたと思われるので、胎芽が低酸素状態になる事は無いと思います。お礼が遅くなり申し訳ありません。内皮障害の程度や修復度合い、非常にわかりやすかったです。内科を予約したので、また服薬してしっかり治せたらと思います。

  1. 足の太ももからふくらはぎが痛い 1番はalsか心配。もしくは違う病気か
  2. マイテラーゼがプラセボ? 痒くて我慢が出来ないです
  3. 授乳中の市販アレルギー性鼻炎薬 メニエール病について
  4. ありがとうございます カプチーノ先生 突発性難聴の処方された薬について

足の太ももからふくらはぎが痛い 1番はalsか心配。もしくは違う病気か

右足の太ももからふくらはぎが痛かったのですが、それが右足痛みはなく左足の太もも痛いのです。43歳の姉が去年8月にくも膜下出血でコイル手術を受けました。座る時と立ち上がる時に足がぷるぷるいってしまい安定しない、ふくらはぎや太ももを触ると非常に柔らかく力を込めても固くならない感じ。継続することが重要で、徐々に効果が出てきますよ。乳腺症の影響と考えることになると思いますよ。足の裏がぴくつく時があります。まだ軽症ですが、今のうちに整形外科を受診されて、薬や治療体操のご相談をされた方がよいと思います。ご質問ありがとうございます。おそらく問題のないものだと思いますが、ご心配であれば、その様子をビデオに撮影し、かかりつけ小児科で診て頂くと良いと思いますよ。ALSなどの特別な病気は考えなくてもよろしいと思います。

うつ病よりも、双極性障害を疑います。ロキソニン毎晩飲んでます。alsの可能性はありますでしょうか?もしくは他の病気の可能性もありますでしょうか?宜しくお願いします。ベッドマットの上のような安定しない所に立つと足がぷるぷるいく。乳腺症との関係もありますか? どうか宜しくお願い致します。すぐに気分を持ち直す事が出来ず、1週間は何も考えられない状態になるそうです。人からよく右目の開きについて聞かれます。ピルの方が4週毎に生理が来るようになります。その症状は腰椎由来で矛盾しないものですよ。健康診断で2020年10月83キロ、2021年10月79.3キロ2022年1月現在75キロです。

マイテラーゼがプラセボ? 痒くて我慢が出来ないです

テンシロンテスト陰性、抗体、筋電図陰性でしたが、眼瞼下垂や筋力低下や嚥下困難があり午後からは症状悪化して、食事も飲み込めず、自力で歩けなくなってました。その後落ち着いてくるのであれば様子を見てよいでしょう。かずえもん先生、返信有難うございます。また何かありましたらありましたら宜しくお願い致します。手は多汗気味であるということはありませんか。でも、プラセボ効果でも効いたらいいじゃないですか?マイテラーゼを続けるのも良いと思います。受診しても大丈夫でしょうか?長文になり申し訳ありませんが回答を宜しくお願い致します。本人が意思疎通が図れるような状況でリハビリに前向きであれば嚥下リハビリなどを行うことである程度の嚥下機能の改善を見込める場合もありますが、状況にもよると思います。顔の筋肉が動かせてない、いつもの顔つきではないし歩き方もしゃべり方も違う。あきら先生、返信有難うございます。ゲン先生、返信有難うございます。また何かありましたら宜しくお願い致します。

いくつか真ん中に小さな赤い点があり、周りはポコっと腫れているような湿疹です。何種類か注射をして後半辺りで反応あったらしいのですが、それがプラセボの時だったようです。皮膚科で診てもらって下さい。早い返信ありがとうございます。多すぎですよね?今回は薬は長く服用するつもりです。2度目の再発し治ったのですが、また3日後に3度目の再発です。また何かありましたら宜しくお願い致します。和漢診療科で相談されてはいかがでしょう。特に生理中や風邪気味な時は、症状が悪化してます。短期間での再発はあまり珍しくありません。

授乳中の市販アレルギー性鼻炎薬 メニエール病について

生後2ケ月の子どもに授乳を3時間おきにしている者です、アレルギー性鼻炎がひどく、授乳に影響しない市販のアレルギー性鼻炎薬はあるのでしょうか、また市販のアレルギー性鼻炎点鼻薬は使用しても大丈夫ですか?ちなみに私の使用している薬はα-マレイン酸クロルフエニラミン、ベラドンナ総アルカロイド、塩酸プソイドエフエドリン、無水カフェイン、グリチルリチン酸、 点鼻薬のなかみ、テトラヒドロゾリン塩酸塩、クロルフエニラミンマレイン酸塩、リドカイン、ベンゼトニウム塩化物ご相談になられた点鼻薬は服用されて問題ないと思います。様子見でよければいいのですが、心配です。まず、一番大事なことですが婦人科の先生と、神経内科の先生(?心療内科でしょうか?)それぞれにもう一方の病院にかかっていることは報告しているでしょうか?まだでしたら、ぜひそれぞれに報告してください。耳の下あたりにも1個あり、息子は痒いとか痛いとかは言っていません。今週は、特に雨の日が調子が悪くふわふわしためまいがありました。先ほど、3回目の排尿の時には赤茶色い尿が出ました。便は通常通り出てるんですがお腹がずっと張ってるそうです。今日、イソバイドが追加で処方されました。また気になるようなことがあればいつでもお尋ねください。首や肩の、もしも写真を撮っても、赤ちゃんにはほとんど影響はありませんが、心配なら、生理が来た後での、検査も可能です。一度、脳外科に行ってみます。少し意識して生活してみます。お大事にしてくださいホルモン療法を行っても改善が見られない場合は、早めに止めることです。

顔面神経麻痺は耳鼻科が専門になります。そう努力しようとしている自分がまだ少し許せなかったりもするんですが・・気持ちの波があって本当にシンドイ瞬間も正直ありますし、家族がちょっと小難しい話をするともうイヤだ~って軽くパニックみたいにもなります。今後出血量が増えていかなければあまり心配もないかと思います。私は子どもがまだ小さくてなかなか病院に行けないので、できれば病院に行かずにすめばいいなと思っているのですが、自然に治らないものですか?10年前に同じ症状の時は、しばらく我慢していたら治ったのですが…。基本的にはお家で様子を見てよいと思いますが、どんどん大きくなるとか、痛がるようになるようでしたら受診を検討してください。もこっとしているので触ると、五ミリ強ほどのしこりが横にならんでふたつあります。服用は可能ですが落ち着かなければ医師の診察を受けていただくのがよろしいかと思います。
ありがとうございます カプチーノ先生 突発性難聴の処方された薬について

カプチーノ先生、4時頃から左の背中が痛いです。ステロイドについて教えてください。以前、熱性けいれんを起こした時に、インフルエンザ予防接種を延期するよう言われましたが、ダイアップを使っただけでひきつけを起こしていない場合は、受けても大丈夫でしょうか?忘れて受けてしまいました(>_<)よろしくお願いしますm(__)m急性炎症が無ければ打てますが、今後けいれんや意識障害などが出ないかしばらく見てあげてください。そのようですね,ぎりぎり回答時間から外れてしまったようです。でも私としてはゆっくり寝てもらう方が嬉しいです。暇な病院ではありますが,特に問題のない方は3ヶ月処方することもあります。院長からは睨まれますが,きてもらってもすることがないのなら,患者さんのためにはなりません。そうすると医師の姿が見えてきて,信頼が出てくるのだと思います。先生、循環器系(循環器・代謝内科・呼吸器)を診ていただくことにしました。イヤ〜な患者になっていますね、最低です(T_T)。これを書き始める前に自分が書き込んだ文を読み返してみました。朝になったら新スレッドを立てさせて下さい。おかげさまで身体は辛いままですが、心は元気になってきました。

ただそれは今こうして仕事をしているからで,仲の良かった友達達で高校に行ってのは私だけなので,私は運が良かっただけなのかも知れません。皮膚科に受診した方がいいですか?後、自宅で出来るケア方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。本音を言えば、ずるいこと考えていてクリニックに足を運びました。先生、咳は出なくなりました。それから領収書の明細を見たら初・再診料の項目に273と書いてあるだけでした。別に変なもの口にしていないと思うのですが。顔も人が変わったと思えるくらい出ました(T_T)。先生、夜の病院は怖いですね。