子宮鏡下手術の際の癒着防止の子宮内装具を6月に抜く予定なのですが、術後1ヶ月目の検診の際に引き抜くひもがなくなっている?と言われたのですが〜どういうことなのでしょうか?出てくるのでしょうか?心配なので教えててください。再検査についても主治医に相談してはっきりさせても良いでしょう。注射を打っても初回は生理が来ることはあります。 ありがとうございました。先生感受性はありでいいんですよね?副作用は注射とダブルでホルモン治療をした場合副作用はどんな感じになるんだろうか?…など不安です。Allredの4+2の4はER陽性率を示し、1/3〜2/3が陽性ということを示します。50%かどうかは再評価しないと分かりません。子宮ガン検査の結果は特にもんだいないとのこと。3日程前から顔が乾燥?白く皮向けみたいになってます。昨年10月に普通に生理がきてから2、3ヵ月に1度少量の出血があります。また何かありましたらどうぞ相談にのってください。また何かありましたら、ご質問をお待ちしていますね。
ジスキネジア?酷い呑気症4年め、難治性便秘、睡眠薬飲用での覚醒。3歳になる娘なのですがお乳や下の方を触ります。(心療内科へ行って下さい)としか言いません。ただ、アトピー等痒みを持つものもおおくあります、一度、小児科または皮膚科を受診していただき、見てもらってください。その他ご不明な点はございませんか。夕方からまた、上の子が咳と熱が38.6℃と上がってきて辛そうにしてるのですが…咳が落ち着くには何かやれることありますか?咳がひどいなら小児科を再診したほうがよいと思います。緑色便は、腸内環境が変化して、現れることがあります。遅発性ジスキネジアと呑気症の関連を御教授下さい。あとこれは何度も繰り返してしまうものなのでしょうか?粉瘤の可能性があるかもしれません。http://onesho.com/patient/ご丁寧にありがとうございました。フルボキサミンを内服中のようですが、量が不足しているのかもしれません。また、ベンゾジアゼピンの漫然とした使用は全くお勧め出来ません。
排便障害と呑気症関係ありますよね?呑気症というのは基本的に、不安緊張が常に高い状態が持続している際に起こりやすいものです。人間ドックで左胸に繊維腺腫や嚢胞があるため精密検査をおすすめするとの結果であったため、乳腺外科へ受診しております。腸内環境が弱酸性になると、ビリルビン(黄色)が酸化され、ビリベルジン(緑色)に変化し、緑色便になると言われます。初めての指摘でとても驚いてしまったのですが、ひとまず安心いたしました。ジストニーは、抗パーキンソン薬を使用するか、薬剤性分が血中から退出すれば、まもなく治まります。
一週間ほど前から、左の肩甲骨辺りの痛みが続いてます。統合失調症と判断されて11年たちます。背中と肩がものすごくかゆくなります。精神科にも不安障害、躁鬱でかかっていますので、性格上、気にしぃなのがほんとに嫌になります。早速の回答ありがとぅございます。手足の脱力感、めまい脳のMRI異常無し、神経内科受診し、ALSが心配だと伝え、棒のようなもので叩いたり、先生の手を押し上げたり、発音の検査でALSは99.9%心配ないと言われ、心療内科受診を薦められました。6年ほど前からパニック障害で心療内科に通院しており、デパス一日3錠飲んでいます。昨日あたりから、全身のいたるところでピクつき?痙攣のようなものがあります。どの箇所も1,2回ぴくっとなる感じで、長時間は続きません。体の脱力感などはデパスが効いている間はあまり感じられず、ピクつきはどんなときでも起こります。やはりALSの疑いがありますか?それとも精神的なものが原因ですか?どのような検査でALSを完全否定できますか?また神経内科に受診しようか考えています。アドバイスお願いします。『また神経内科に受診しようか考えています。』であれば、そちらで否定をしていただければと思います。ホットはちみつレモンは大丈夫かとは思いますよ確実に大丈夫なのはポカリスウェットなどを手術2時間位前までは問題ありません。どうかお大事にしてくださいね。今後流産する可能性は低いです。残ってるピルは飲み続けたほぅがいいのでしょうか?すみません。 ご返答いただきましてありがとうございました。
日にちが空いてしまうので少し不安ですが耐えます。残ったシートは飲み忘れや紛失の時などのためにとっておかれると便利です。肺癌と関係ありますか?何ともいえません。ただ、生理の量がすくなければ、そのままピルを飲み続けていくうちにまた出血が止まるかもしれないですし、薬の作用で出血を止めきれず、だらだら続く可能性もあります。かなり痛みを感じます。いったいどういうのが判断基準なのかわかりません。皮膚科でみていただいてはいかがでしょうか?お返事ありがとうございます。真水だけで飴は避けた方が無難です、万が一全身麻酔になる事もあり得ますのでありがとうございます。 本当にありがとうございました。
以前松果体腫瘍の事で質問した者です、今日検査結果が出て、血液検査と腫瘍マーカーには異常はなく、このまま経過観察と言われました、この場合は、良性腫瘍になるのでしょうか?もしくは、嚢胞という物になるのでしょうか?実際にMRI画像を見てみないとわかりませんが、経過観察を勧められたのであれば松果体嚢胞なのでしょう。現在つわりで、つわりに効果を発揮すると言われるつわびー(ビタミンB 6と葉酸含有)のサプリを一日中3回飲んでいます。私は離れたところで遊んでいるのだと思い、大きな声で孫を呼びました。消化器内科を受診するのが良いと思いますよ。囊胞も良性腫瘍の一種です。お返事ありがとうございます、嚢胞も良性腫瘍なんですね、このまま大きくならないといいなと思ってます。そうですね、AFP上昇などがなければ良性の腫瘤や嚢胞かもしれません。お大事になさってください。つわり前の体重で考えるといいですね。ちょうど、来週9ヶ月検診を予定しておりますので、その際に相談してみようと思います。(その後も様子が変わらなければ皮膚科に掛かろうと思います)ご返答、また、心配な気持ちに寄り添っていただき、ありがとうございました。
いずれにせよ、おおきくならないのが一番ですね。 サプリとグレープフルーツジュースの飲み合わせは、特に注意もなければ可能でしょう。つわりで胃がムカムカするのですがグレープフルーツジュースを飲みたいと思っています。内科にかかりましたが、原因不明と言われました。お腹の調子など見ていけばいいですね。脳室を圧迫して脳脊髄液の流れを止めてしまうようであれば症状が出ますが、そうでなければ症状が出るほどの大きさではないかと思います。内耳への影響はまず大丈夫でしょう。消化器科を受診してください。腸炎の可能性もあるのですね。このまま大きくならなければ、嚢胞ではないかと言っていました。
一週間ほど前に、奥歯の虫歯治療を行いました。父が六年前に前立腺癌の指摘を受けました。昨日、下の親知らずを抜歯しました。父はあまり話さない人なので、診察の時に家族の誰か一人つけた方が良いですね。どうしたらこの息苦しさは緩和されますでしょうか。PET-CTでも宜しいと思いますし、MRIでも所見があるなら、それで内分泌治療なら問題は無いと思います。「ヒットしない」ことは珍しくありませんが、「ヒットしないのに陽子線をする」ことは極めて不適当なことだと思います。が六年間の間に、検体検査で針を刺していますががん細胞にヒットしないらしく、癌認定されていません。痛みはそれほど強くないのですが、抜歯後わりとすぐから歯がガチガチなるほどの寒気におそわれ、3時間ほど震えが止まりませんでした。他の泌尿器科の先生にも話を聞いてくるように父に言ってみます。その方が宜しいと思います。
生理予定日前からはぼ毎日茶おりが出ていますが、少量なのでこちらで相談させていただき、様子見とご回答いただいたのですが、今回は量が増えたので、このまま鮮血等に変わってしまわないか心配です。であれば,再調整が必要かもしれません。脱腸しながら痛いと数分間休み休み毎日仕事しています。親知らずの抜歯は体への侵襲が大きいので、発熱する可能性はあると思います。鎮痛剤が離せない状態で、一度歯科医にも相談しましたが、歯を削り高さを調整しました。が、病院側が数値がもぉ放っておけない数値だから、癌認定出来ないけど(癌保険は使えない。本日子どもが二種混合の予防接種をしました。神経を抜くかどうか、ギリギリといわれ、結果はぬかずに詰め物をしましたが、その後ずっとズキズキ痛みます。