ご意見ください 至急お願いします

今から十八年前、私が高校3年だった頃母が乳癌の全身転移でこの世を去りました。少し様子を見てもいいのか救急に行った方がいいのか教えてください。まだ少しですが、初期のものもらいのような感じに見えます。その後、鬱病になってお薬を飲むようになってからマシになりましたが生理前になるとイライラして落ち着かなくなるのに布団から出れず「死にたい死にたい」と考え続けてしまいます。咳のせいで呼吸苦が強く、寝れない、咳で嘔吐する程度であるなら受診してみてもらってもほうがよいかもしれません。少しナプキンのせいで痒みもあり掻いてしまったらナプキンに茶色の出血がついたのですが傷ついたりもしているんでしょうか?掻いてしまったのでしたら、傷がついた可能性はありますね。排卵の影響でおりものが増えている場合は、排卵後におりものが減るのでしばらく様子を見ていれば分かります。徐々に薄くなるようなら何も心配ないです。消えなかったり増えるようなら皮膚科で診てもらって下さいね。

  1. 吐き気のある頭痛 2歳 熱いもの食べさせてしまった
  2. 1歳6ヶ月39度の発熱について 婦人科検診
  3. 至急お願いします。 何でも知ってる内科医先生
  4. 自慰後のセックス妊娠について 肋間神経痛について

吐き気のある頭痛 2歳 熱いもの食べさせてしまった

多分 風邪だと思うのですが お昼頃から 左後頭部の部分が痛くなり 左を向くと その部分が圧迫されて 痛くてそれ以上向けなくなります。貧血ですが、ほかの結果がわかりませんから、鉄欠乏性かほかの原因かがわかりません。赤血球数、MCV,,MCH 、血清鉄がもしわかっているのであれば教えてください。定まったレジメがないのです。その場合出血や吸収不良、摂取不良などが原因となります。自己負担だと3.3倍もかかるんですね!!知らなかったです。ヤコブ病を疑う症状とは考えにくいですね。吸収不良は萎縮性胃炎などがある場合に起こります。今朝ゎ痛みがなくなり ちょっとけだるいぐらいです。軽度貧血と考えますが、値だけでは鑑別が多岐にわたりすぎますし、前からの推移も不明です。特に問題なさそうなので安心しました。先生早々のお返事ありがとうございました。血液検査結果通知には下記記載もありました。赤血球数 421血色素量 10.6血球容積 35.0白血球数 6240血小板数 28.6あまり病的ではないと思いますね。

特に、肝機能障害の悪化があるのであれば休薬の方をお勧めします。ただ鉄欠乏性貧血の原因は出血の場合、婦人科系や消化器系が有名ですが、潰瘍や悪性腫瘍、月経過多などを含みます。このような外傷によるあざは健康上の問題がない場合でもよく見られますので自然に吸収されるのを待てば宜しいかと思います。返事ありがとうございます。アボルブは1日1回投与の薬です。偏頭痛持ちなので 痛みゎ分かりますが これ程痛いのゎ初めてでした。血液検査結果通知には他に下記記載がありました。やけどしている可能性はありますが、水分摂れているなら様子見で良いでしょう。

1歳6ヶ月39度の発熱について 婦人科検診

1歳6ヶ月の娘が39.5度の発熱があります。今から4時間ほど前、私が洗濯物を取り込んでいる際に、3歳の息子がふざけて洗濯バサミを唇に挟んでしまいました。食べる方は無理せず、水分はこまめに飲ませてあげてください。下剤をかけて口からお尻まで空っぽにして検査をいたします。手が空いているときには一緒に遊んだり、手遊びをしたり、手を使うおもちゃを渡したりしてなんとかしていますが、寝かせるときばかりはどうにもなりません。以降症状はいかがでしょうか。一昨日はご回答くださりありがとうございました。食道裂孔というのは食道裂孔ヘルニアのことです。催奇性といってもその率は非常に低いのです。なければ市販でも一歳から飲めるアセトアミノフェンの製剤はありますのでドラッグストア等でお聞きください。またなにかありましたらぜひご回答よろしくお願いいたしますm(__)mまた何かありましたら是非どうぞ。

昨日、少し人混みにも出掛けてしまい、潜伏期間的にはインフルエンザの可能性があるもあるかもと思っています。モチノリ様へお腹の張り、おならが多いのですね。毎日子育てお疲れさまです。最後に喫煙者で本数は1日約20〜30本程度です。そのままご様子をみていてあげてください。ポリープに関しては来週近隣の病院に行って検査してもらいます。イライラする理由は、息子の歯や指が心配なのと同時に、私自身の母親としてのいたらなさのせいで爪を噛むに違いないと自分を責めてしまうからです。

至急お願いします。 何でも知ってる内科医先生

6/13日に『自律神経失調症?』というタイトルで質問させていただいた者です。今朝、腹痛とお尻に違和感があり、トイレに行くと粘液とおならが出て、便は出ませんでした。その際にはMRI検査を行っている整形外科を受診なさってみてください。このためレビーの方の活動性は一時的に高まりますが、ドパミン不足により前頭前野の機能障害を招くようです。家族に統合失調症患者がいた場合、他の家族もかかる可能性はどれくらいですか?また一般的に女性の発病年齢はどれくらいですか?弟が統合失調症です。胃腸炎の可能性があるでしょう。頚椎ヘルニアは安静にしているだけで自然に改善することは時々ありますね。今回の夜間の易怒は、リバスタッチ13,5mgの影響かと思われます。ご返信遅れまして失礼しております。また様子などで何か問題でもあれば。後飲み薬だと、抑肝散加陳皮半夏を7,5〜10g使用し、興奮が収まるまで歩行に注意しながらセレネース0,75mg錠を1/2〜1錠併用すると良い場合が多いようです。是非、そうしてみてください。何かありましたら、またどうぞ。

ご主人がアトピーでいらっしゃるようですので、アトピー性皮膚炎の可能性はあると思います。確かに最近すごく寝る日と2時間ほどしか寝れない日とあり、寝すぎた日も寝不足な日も頭がボーッとしていてそのせいで集中力低下してる気はします。アリセプトなら1mgか1.5mgがよいですが。アルツハイマーの常用量使うと興奮性が増すころがあります。もし自分もかかったらと思うと恐怖で眠れません。特に10分おきとか決まった感覚ではなく群発的に痛みが走ります。何も飲まないのが良いのは、なぜですか?自然に治りますか?お薬もその場しのぎになりますかね・・消化の良い物を食べるか、しばらく食べない方が良いですか?飲まないほうがいいというよりは、飲んでもあまり変化はないでしょう。
自慰後のセックス妊娠について 肋間神経痛について

ここ2ヶ月くらい左肩甲骨のしたから同じ位置にあたる左の肋骨がたまに痛くなります。妊娠25週に子宮頚管縫縮術を受け、現在妊娠31週の妊婦です。今月からヤーズフレックスに変わり生理1日目から飲み始めましたが、10日経ったころから今日までの1週間、毎日のように茶色いスライム状のおりものがでてます。軽い感染であれば、自然に治ることもあります。風邪を引いてもお薬無しで治る人がいるのと同じです。もし治らなければ、また出血したりするでしょうから、その時連れていくというので大丈夫でしょう。あと一つ聞きたいのですが、原因が感染の場合、抗生物質などの薬は飲まなくても大丈夫なのですか?また飲まなくても完治しますか?よろしくお願いします。途中で生理用の出血が3日続けば一旦4日間の休薬が必要となります。ただ、少しおしっこをする時しみる事もあるみたいです。膣炎の可能性もあると思われます。明日の小児科の受診でいいと思いますわかりました。

現在、ウテメリン4錠を飲み自宅安静中ですが、もしかしたら縫合している所が感染してきていたり、子宮頚管が短くなって縫合部分が緩んでしまいおりものが増えてきているのかと心配です。他の病院で再検査をした方が良いのでしょうか。ただヤーズフレックスでは偽薬の4錠がないだけです。ただ、性器の中の方が赤みが強く、触ると少し痛がりました。3.良くならなければ、小児科で診て貰うと良いでしょう。返信ありがとうございます。ではとりあえず様子をみようと思います。後期になるとおりものも増えてくると聞いたことがあり、生理的な現象なら安心なのですが、こういう場合は急いで病院に連絡した方がいいのでしょうか。