スプレー式の水で薄めるうがい薬をのどスプレーと間違えて直接スプレーしてしまいました。2月13日に出産し3月15日くらいに生理がきて終わったのですが、今日また出血していました!産婦人科に行った方がいぃのでしょうか?産後2ヶ月にも満たないのである程度の出血はあるでしょう。ROMDR先生と○ルさんには本当に心から感謝致しております。<副作用なんではないだろうかと何度も訴えても、そんな副作用は無いと言われたそうです>これが精神科医の言葉なら,信じがたいことです。お返事をくださりありがとうございます。 ・・・・(25)特定個人名、施設名等、個人の特定につながる情報の掲載行為。健忘については、あまり考えないことも必要ですよ。レントゲンは夜間救急で腹部レントゲンをとりましたが、翌朝受診した内科では症状からして虚血性大腸炎だろうということで内視鏡はしてません。今は生理も重なり痛みや出血が、腸炎なのか生理なのかわからない状態です。結果を確認しましたら、やはりホルモン系(甲状腺ホルモン系?)は検査されていないようでした。仕事については、もう少し安定されてからの方が良いのではないかと思います。
先日子供の3歳児検診で、滲出性中耳炎の疑いがあるので、専門医に精密検査をしてもらいように言われました。今のこだりんさんに出来る不妊のもっとも有効な予防法は「規則正しい生活と、無理なダイエットはしないこと」です。検査してくれた看護士の方が、耳垢に反応することもあると言っていましたが、そうなんでしょうか?今までも風邪をひくと水が少したまっていたりしていたんですが、それと、滲出性中耳炎とは違うんでしょうか?質問ばかりですいません。今のところ、痛みは無いみたいなので様子見たいと思います。記載の状況ではやはり保健所の判断どおり、濃厚接触とはいえず、感染の可能性は極めて低いと思いますよ。ただ、小指の足裏に若干のタコが出来てました。今後も薬の用法をしっかり守り服用したいと思います。感染性胃腸炎や風邪などが疑われます。ご心配でしたら、PCR検査を行う事をお勧めします。
受診した病院の先生にはイナビル吸っても母乳はあげてもいいとの話だったので授乳していたのですが、薬剤師をしている義母から、イナビルの文献に授乳は控えてくださいと書いてあるけど母乳あげて大丈夫なの?!と言われ急に不安になってきました。胃酸に関するお薬もいくつか種類があるとのこと、ご教示いただきありがとうございます。小さい頃よりは水がたくさんたまらなくなってきたし、風邪もひきにくくなってきてはいるのですが…。実費で抗原検査をする場合明日だと早すぎますか。急性胃腸炎の可能性があり、1回受診をお勧め致します。アイソザイムのチェックをまずはしていただきます。ご質問させていただきたい事として、1. 7ヶ月程前に、左背中の痛みがありMRCPを受けたのですが、またMRCPを受けた方が良いですか?2. 上記の症状で画像検査を受ける場合、造影CTとMRCPでは、どちらがベターでしょうか?(なるべく被曝を受けたくない事があり、MRCPで異常があれば造影CT、という順序でも良いでしょうか)3. 近所に人間ドックを主に行っている循環器内科があり、MRCPも腹部造影CTも受けられる様なのですが、消化器内科ではないのですが、そちらで画像検査をしていただくことは適切でしょうか?以上、恐れ入りますが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
忙しいところ、すみませんm(_ _)m どなたかご相談に乗っていただけませんでしょうか?いま、3歳4カ月の男の子がいるのですが、前々から言葉の発達が遅いとは感じていましたが、個人差もあるだろうと、あまり気にしてませんでした;先月頭に市の3歳検診に行ってきたのですが、4つの絵があり、質問にあった絵を指差すのがあったのですが、全滅でした(;_;)赤い果物は?お空を飛ぶのは?て感じの質問なんですが、ひとつも指差しできませんでした。お大事になさってください。1月10日目から出勤されて問題ありません。早速回答頂きありがとうございます。新型コロナウィルス粒子の内部には約3000塩基のゲノムRNAとそれに結合するNタンパクから成るヌクレオカプシドが存在しますが、PCR検査ではこのNタンパクの一部からのプライマーを使用します。ウィルスが活性を失った状態で残骸のプライマーを増幅して検出していることになります。今後は自己測定も再開して気を付けていきます。 短期大学に勤務しているため、念のため抗原検査キッとで検査。主治医と相談し、減薬も含め対応を。お忙しい中ご丁寧にありがとうございます!内服してる薬は とても弱い薬なので 主治医は副作用ではないと言ってるんですが 薬って体内に蓄積されると 副作用のようなことがあるとききました。コロナワクチンを受けた直後であれば影響したかもしれませんので翌日同様に試されてもよいでしょう。ワクチンから日数がたっているのならクエチアピンをりすぺりどんにもどすということだよいでしょう。
つねにのどがつまったようなかんじで咳をせずにいられないようなかんじです。すぐに冷やし腫れは退きましたが、青い内出血は一週間たっても消えません。現在の薬の中では、アマリールが最も低血糖を起こしやすい薬です。もし調節障害だとしたら 薬かなにかで治るんでしょうか?薬での治療が可能な場合もありますし、内服薬の副作用で起こった調節障害だとすると薬の中止や変更が有効な場合もあります。咳の原因としては気管支炎、百日咳、喘息(咳喘息を含む)、アレルギー性の咳などの可能性があります。ぶつけて皮下に出血したためにしょうじた青あざは消えます。2回目の低血糖症状が出た時に自己測定をしたら血糖値は53でしたので具合が悪くなっても当然です。安心いたしました・このまま放置していて大丈夫なものでしょうか?・・はい。
三連休初日頃から軽い頭痛と吐き気がありました。日曜日の夜辺りから腰全体が重たくて湿布を貼って寝ました。ありがとうございます(^-^)安心しました☆☆お役に立てて良かったです。しかし皮膚が蒸れているともう少し早い時間で角質内に侵入します。目に直径約5ミリぐらいの血の塊が白目ににじみ出ています一体なんの病気でしょうか? 教えてください。次の朝、更に痛くなり、仕事帰りに整骨院に行きました。 今の所、赤ちゃんには全く症状がでていません。高温多湿下の環境下で白癬菌が数日患部にとどまることで発症すると言われています。お聞きしたいのが、1、このような症状で、蓄膿症になっている可能性はありますか?2、蓄膿症だった場合、放置することで妊娠に悪影響を及ぼすことはありますか?一応鼻炎ということでアレグラは処方されましたが、入院中で耳鼻科の受診もできず、抗生剤などは今のところなしです。返信ありがとうございます。あまり心配なさそうなので、安心しました。また分からない事がありましたらご連絡下さい。
特に変化が無くても、年に一回は受診したいと思います。すり抜けませんし,いきなり手や爪の白癬にもなりません.安心しました。症状かはら副鼻腔炎の可能性があるとおもいます。しばらく注意してみます。また皮膚にも免疫細胞がありますので、わずかな白癬菌であればあまり神経質に手洗いをしなくとも感染に至らないでしょう。とても安心しました!!体ってホントすごいですね。1.蓄膿症の可能性はあると思います。量は多くないので、様子をみてもいいようにはおもいます。先生、ありがとうございます。白癬菌は手洗いや足洗いを行い、十分に乾燥させることで感染予防できます。
唇の皮がよくむけて、昨日も薄い皮がむけました。去年10月流産手術3/10に人工授精3/25に妊娠検査薬陽性3/29(4週5日)病院受診しましたが胎嚢確認できませんでした。お返事ありがとうございます、明日にでも妊娠検査薬してみます。3ヶ月前に頭をぶつけて以来、2回ほど一時的に記憶がなくなり現在 検査中なんですが「日本脳炎」の予防接種を受ける事はできますか⁉️>3ヶ月前に頭をぶつけて以来、2回ほど一時的に記憶がなくなり現在 検査中なんですが「日本脳炎」の予防接種・・・はい。ご返信ありがとうございました。なので、大量出血が続いてなければ安静にしておいて様子を見たらいいですよ。お忙しい中お返事ありがとうございました。1.この時期に胎嚢確認できなくても正常妊娠の可能性はありますか?→胎嚢確認は5wまでにできれば正常ですので,まだ可能性はあります.2.子宮が時々チクチクしますが普段通りに家事などしても大丈夫ですか?→問題ないですよ.妊娠初期はそのような違和感は見られることがあります.3.先生には4/4.4/5どちらかに再受診といわれましたが、都合上 金曜日(4/1)か来週水曜日(4/6)しか受診できません。活気良好で食欲良好ならまず問題ありません.念のために48時間は活気低下、食欲低下、頻回な嘔吐、痙攣などの症状がないかどうか確認しておくのが安心です。実際に自覚症状があるかどうかが重要になります。>リウマチからASLの病気に変わることありますか?ありません。
それに咳も良く出ますがそれも原因でしょうか?ソフトカラーとはどんな物でしょうか?首の筋トレは首を回したりすると良いのでしょうか?色々質問ばかりですみません!よろしくお願いします。ご質問ありがとうございます。首や肩に凝りがありませんか?YESなら返信をお願い致します、原因と対処法を説明いたします。今日血液検査の結果が出ました。リウマチみたいで前回と同じ薬のセレコキシブを処方されました!一つ心配な事があります。生理は普通に終わったように思いますけど…凄く心配に成って来ちゃいまして。まず乳腺のそのような痛みは癌とは直接は関係ないものです。