つい先日、全身麻酔で円錐切除をしました。昨日から舌にできものが出来ました。10日前に風邪をひいて以来、夕方になると咳が出てきて、のども痛くなってきて困っています。分からないことがあれば、また相談してください。どちらも子供に使う薬なので、そういう意味では問題ないです。そうなんです、傷が赤く腫れています。→と言うことですと間歇性外斜視等がありそうですが斜視はないと言われたのでしょうか。ご回答いただき、ありがとうございました。寛骨臼骨折の手術が行われたということであれば、手術時操作による坐骨神経への圧迫・牽引が加わったことが原因と考えられると思います。それで最近口内炎で耳鼻科行ったので気になるので話してみたのですが検査もしてくれません。また心配があってご回答いただけたらと思います。助けになってくださってありがとうございました。
こないだも質問をして先生から返事をもらったんですがまた不安なことがあって。妊娠に気付かずにピルを服用してたら胎児に何か影響はありますか?今、妊娠してるか分からない状態で不安なので教えてください。こんなことは初めてなのですが、これは脱水かなにかでしょうか?腎臓などの病気だったりするのでしょうか?汗を沢山かいて濃い尿になっている可能性も考えられます。明日朝一で近所の神経内科を受診すると良いですよ。ご回答ありがとうございます。基礎体温は、36.73 10/287261 36.7310/27716036.60 10/26705936.55 10/25695836.75 10/24685736.71 10/23675636.63 10/22665536.43 10/21655436.83 10/20645336.74 10/19635236.92 10/18625136.72 10/17615036.81 10/16604936.69 10/15594836.69 10/14584736.76 10/13574636.42 です。私の友達も左右胸の大きさが違うよって言ってたんですが結構違う人っていますか?違う人は非常に多いです。「それは別」とは他の先生方に同意いただいているとおり、クアトロ検査での21トリソミーの確率が陽性であることと、羊水検査での他の染色体での異常が判明する可能性は「別と考えてよい」ということでしょうか。食べ物に関しては腹痛が常にあるため、刺激物などはほとんど食べていません。その上でのお話になりますが、この状態からは排卵も期待薄なので、プロゲデポーと卵胞ホルモン(たとえばペラニンデポー)を一緒に打ってもう一度月経誘発してから、仕切り直しされた方がよいのではと考えます。おかかりの主治医に症状を伝えて、投薬内容の追加や変更などを考慮してもらわれるのがベストだと思います。変更する場合、どういった薬がありますか?コロネル、ポリフル、トランコロン、リンゼスなどなどあります。
高温相が46日以上続いていれば、普通は妊娠を考えます。クロチアゼパムも眠くなるだけです。低温相の平均と、高温相の平均が0.3度以上ありますか?もしなければ、排卵後ではない可能性が高いです。 朝の腹痛を抑える薬や方法を教えていただきたいです。ただ真ん中辺りに固いものこれは乳腺ですよね?実際に診察しないとはっきりとは言えませんが、両側の深いところにある塊のようなものは乳腺の可能性が高いです。左右の大きさが違う人って結構いますか?個人差はありますが、左右差はある方は多いです。10/13にプロゲデポーをうちました。特にエコーでの所見等はありませんでしたが、34歳で高齢出産一歩手前ということもあって、15wでクアトロ検査をお願いしました。
こんばんは、夜分に失礼いたします。避妊失敗後6時間たち婦人科でプラノバール2錠12時間後2錠のみましたが成功率はナンパーセントぐらいですか?その時ペラニンデポープロゲデポーも以前より生理不順のためうちましただいたいどのぐらいで生理きますか?よろしくおねがいします97%程度でしょう。そして、患者として症状についてを自分の口からちゃんと話し、困っていることなどを包み隠さず話していけたらと思い、表現として適切かは分かりませんが、後任の医師に対して不安もあるけれど、治療について委ねる姿勢を持っても良いのではないかと思いました。若い方なら、脳梗塞の原因精査と今後の再発予防の薬を決めるために入院加療をした方が良いと思います。服用してすぐ出るもの、しばらく経ってから、場合によっては1年以上経過してから出るもの、もちろんこれといった副作用が出ないこともあります。陽性転移については表現として適切かは微妙ですが、もう卒業ではないかと思っています。回答ありがとうございます。1次でジオトリフ使った場合、耐性でT790M変異であれば2次でタグリッソは良い適応です。今は何週だと言われているのですか?胎嚢は確認できているのですか?生理不順なので、詳しい週はわからないけど、4~5週ぐらいでしょう。また陽性転移に限らず、これから対人関係を築く上で糧になることもあると思いました。成長することができて嬉しいです。
そして様々な患者さんがいると思いますので、陽性転移にしても個々に対応が違うのだろうとも思います。また私の陽性転移のケースとして境界性パーソナリティ障害の症状が強く出ていた転移だったので、そういう意味では病状を見つめ直したり、偏った認知を客観視しながら直接転移した医師の診察を受けなくても、治療過程として活かせたと私は感じたので、そう思える今の瞬間までをふり返ると大変に意味があったことで、病状への理解が深まる学びになりました。タグリッソはいい薬ですが、EGFR-TKIはどこかの時点で耐性となって使えなくなることがほとんどだと思います。無再発生存期間や全生存期間を少しでも延ばす薬剤です。その当時は服薬を勝手にやめてしまい、大変な状況で入院をしたので思い出せなくても仕方がないのかもしれません。相談者様は陽性転移を自覚し、現在は自分なりに咀嚼と消化をされたように見受けられます。→服用はずっと80mgをずっと飲み続けることになるのでしょうか?素人想像ですが、まずはガンを小さくするのに副作用の程度をみて1ケ月程度80mgを飲み続け、その後は40mgに量を減らして飲み続ける。
月曜からメニエール病で悩んでいます。10月に高校1年生の息子が、便意と腹痛が続いて登校できないと相談いたしました。来週の金曜にMRIを撮ってから再度診断書をもらい会社に伝えようと思っていますが…今日はロキソニンと胃薬をもらいました。それがトラウマになっているので、CT、MRIなどで診断してもらうことは可能でしょうか?カメラはせずに問診で大丈夫ですよ!!もし、言われたら断っても大丈夫ですよ!!ありがとうございます。回転するめまいは治ったのですが、今度は立ち上がった時にゆらゆらし吐いてしまいます。腹痛の部位は左のあばら骨の下あたりです。現在、1歳の娘がおり、まだ一日に何回か母乳をあげています。アデホスと丸いオレンジの錠剤を処方され飲んでいます。親も落ち込んでいないでがんばります。
最近は車のシートのような形の腰の牽引機械があるようですね。お返事ありがとうございますm(__)mその梨状筋症候群、挫骨神経等は治るまでに時間がかかるんでしょうか?仕事は介護です。そうなさってみてくださいね。おだいじになさってください。>カウンセリングやメンタルクリニックは本人が拒否しているならば内科を再診するしかないのでしょうありがとうございます。「びっくりするほど出るからね」「これは不眠や不安にも効き目があるよ」「きっと治るから心配しないで」と言われて、本人が前向きになろうとし始めました。消化器内科の受診をすると、また検査があるのではとおびえておりますが、内視鏡以外の検査で過敏性腸症候群の診断はいただけるものでしょうか。
1ヶ月位前に喉が締め付けられるような感じや、喉の詰まりのような感じの症状が出るようになりました。79才父の大腸癌について質問させて下さい。術後の経過はまちまりです.1週間もすればピンピンとして歩いておられる場合もあります.父上の場合には,非常に高齢で手術に臨まざるをえなかったので,その要素が一番大きいのではないかなあと思います.腹部の手術後には腸の動きが悪くなりますし,ご高齢の方が臥床されると,がくんと体力がなくなられることはよく見られる状況であります.今しばらく,経過をみていかないといけないでしょうね.すぐに返信いただきありがとうございました。しかしネットで調べるとたんこぶはなくても頭痛、嘔吐・嘔気、機嫌が悪い、ふらつく、眼の焦点が合わないなどの症状があると危険とかかれてあります。現時点で元に戻っているのであれば、気にしなくても良いと思います。頭痛、嘔吐----現在落ち着いていれば様子見でいいと思います、嘔吐や眩暈もあれば受診で、無ければ48時間の様子見でいいと思います経過観察で大丈夫と言われましたがどうゆう症状がでたら病院にいったら良いですか?嘔吐、眩暈、頭痛の増悪、物が二重に見える、呂律が回ら無い、などもあれば受診を、無ければ様子見でいいと思いますそれは心配ですね。具体的にいうとレム睡眠という夢をよくみる睡眠中は勃起しています。なるべくストレス発散を心がけて、しばらく様子を見てから漢方を試してみたいと思います。せっかく人間ドック受けたので、来年再検査受けてみます。
信じない方がいいんでしょうか?何か 体の癖を直せばヘルペスがおきないと言われたんですよ。5月の咳がコロナ感染かを確認されるために抗体検査を行っておきたいということでしょうか。2回目に起きた時も勃ってました。一時期よりは多少よくなったような気がしますが、まだ続いているので心配です。確かに微妙な数値なので、何とも言いにくいです。主治医が高周波を用いたかどうかを確認されると良いでしょう。勃起が長時間続くと良くないと聞くので心配です。食欲はあり、息苦しさで眠れない事もありません。手術は成功したと言われましたが、食事が出来ず1週間で4キロも体重が落ち心配しています。