深夜救急 単純型子宮内膜増殖症 変性筋腫といわれました

こんばんはあと5日で4ケ月になる次男が今8度5の熱を出してしまいまた。単純型子宮内膜増殖症と変性筋腫8cmと診断され子宮摘出をすすめられました。ただし、緊張や不安やパニックで一時的に上昇しているのに対して降圧薬を使用すると不安が解除された後に過剰な降圧となる可能性もあり注意は必要です。タオルにウイスルが付く量はごく少量になるかと思います。アトピーとホコリアレルギーがあり毎日夜にアレジオン1錠服用しています。ただ、背中に耳をつけるとやはり呼吸音がする時が何度かあったので仕事の休みをもらい、本日、救急でお世話になった総合病院の小児科を受診しようと思います。レントゲン、吸入してもらい、やはり待ち時間が長かったので吸入後、しばらくして呼吸音なくなり調子もよくなってきたため薬をもらって帰宅しました。また、受診結果をお知らせしますね。

  1. 過度の不安で悩んでいます。 嚥下障害でしょうか?
  2. 1歳5ヶ月 目の下のクマが気になる 精神的な息苦しさ?
  3. 血圧と脳梗塞の薬とサプリの飲み合わせについて 右手首に膨らみが発生
  4. 50代女性 変形性膝関節症 脳底動脈解離による脳幹梗塞と診断されました

過度の不安で悩んでいます。 嚥下障害でしょうか?

13年ほど前から早番と遅番の2交代勤務をしています。お尋ねします、約七、八年に渡り、食事をとったあと、必ず、のどに粘りのある痰が絡まり咳がでます。抗アレルギー剤は痒み止め効果もあるため、夏場の汗疹や虫刺されの痒みにも効果があるため、常備されることをお薦めします。焦らず、ゆっくり治療をしていきたいと思います。薬の効果と副作用を見ながら主治医が薬を調整されていることと存じます。たまに舌が奥のほうに詰まる感じがする等です。12月31日に受精しても、まだ検査薬に反応するのは早いので、今回は注射の反応だと思いますよ。誤嚥も否定はできませんが、まずは、食事はゆっくり摂ってみてください。便秘がちとのこと、便秘によって遷延・繰り返されやすいですから、消化器内科・肛門科で便通のコントロールを良好に保たれますと改善されやすいかと思います。ハッキリこの病気とわかって治療できたらいいなと思います。 もう少し様子をみてみたいと思います。

ご質問をありがとうございます。10歳では、まだ自我機能が成立していませんから、統合失調症の可能性は、ほとんどありません。胃カメラは今年の3月に受けて、萎縮性胃炎(ピロリ菌なし)と言われています。もし現在の治療が合っているかどうか心配な時は、セカンドオピニオンをしてみるなどいかがでしょうか。ご記載の症状は、全てが病気の症状ということではなく、飲み込みにくさなど、副作用も少なからず含まれています。軟膏は痛みが続くようなら買うので大丈夫でしょうか?切れ痔はほっておいても自然に治りますか??返信ありがとうございます。

1歳5ヶ月 目の下のクマが気になる 精神的な息苦しさ?

最近両目の下にクマができているのを見つけ、気になっています。精神的な息苦しさか?呼吸器の異常か?よく夜になると息苦しくなります。その間に前立腺炎を2度,精巣上体炎を1度経験しています。まずは資格として認められている漢方専門医の資格のある医師にご相談されるのが無難だと思います。その後治ったり息苦しくなってきたりを繰り返しました。子供も3時間きっちりで泣いて起きるので足りてると思います。子供が2300gで産まれた為、毎回母乳量を体重計で計るようにと病院で言われ計ってますが量は出ています。カマグは、6つまで飲めると前に教えていただきましたが、増やすことが多くなると心配になります。光の加減、ならこれはもともとのまぶたの形なので現時点では様子見となるでしょう。消化器内科受診で宜しいと思います。

最近、65歳の母が足の膝裏が腫れて痛みも少しあると言っています。今年初めて人間ドッグを受けて、肝機能障害疑いの結果が出ました。たしかにベーカー嚢腫などは部位的にありそうですが、穿刺して引けなかったなら別の腫瘍性病変(脂肪腫など)は考える必要はありそうですね整形外科でもいいですので、エコーやMRIなどで確認をしてもらってくださいねベーカー嚢胞の可能性は否定はできません.これはエコーで診断できる疾患ですので,整形外科で確認してもらうと良いでしょう.水溜り以外のものでは,脂肪腫などの可能性はあります.。しかしそこから気を抜いてリバウンドしてしまい、2021年12月の人間ドッグでは体重62キロ、体脂肪率34.8%を出してしまいました。それはお母様の健康な身体を担保として注がれているのです。」昼間の水分摂取量(飲料水,コーヒー,牛乳など)および夕食時から就寝時までの水分摂取量はほぼ同じ程度です。

血圧と脳梗塞の薬とサプリの飲み合わせについて 右手首に膨らみが発生

今血圧の薬と脳梗塞の薬を飲んでる父(78歳)の事でご相談です。今まで気がつかなかったのですが、添付写真のような膨れができました。そこで、お伺いしたいのは、仕事がきつい場面で、たまに、ひざに違和感や軽い痛みがあるのですが、(手術していないひざは大丈夫)、それは、ある程度、普通のことなのでしょうか?ちょっと気になる程度の痛みなのですが…あと、1年前にロッキング症状起こした時は、前触れ(ひざの脱臼)が何ヵ月か続いてから、ロッキングを起こしたのですが、もし、つぎ、ロッキング症状を起こすとしたら、いきなりなるということも考えられるのでしょうか?ご回答お願いします。3年前に1人目妊娠、出産したのですが一年半前より2人目が欲しくて頑張っています。以前軽い脳梗塞をおこし、今は定期的に病院に通院しています。ロッキングについては強い衝撃一度で起こることもあれば、微小な損傷から断裂が大きくなるということで起こる場合もありますので、いつもより症状が強く感じるなどあれば、早めに見ていただくとよいと思います。最近の検査の結果でまた脳梗塞になりかけ?といわれたようで、本人も今週病院に行き先生にきちんと相談するともうしていますが、家族としても何か対策をとりたいと考えています。アドバイスをいただきありがとうございました。

こんばんは!医師の先生方には、いつも貴重なご意見を頂けて感謝しております。今、生理が終わって2週間ぐらい経ち排卵日?なんでしょうか?おりものが、たくさん出てくるのですが、変な話『イカ』のような臭いもするんです。2.まずは、予防接種のついでなどに、相談して見ましょう。今日は変わらぬ痛みに加えて、熱をもったようなかんじやかゆみもあります。泣き入りひきつけとは何でしょうか? 命にかかわることですか?。ご意見いただけるとありがたいです。確かに何か腫れている様に見えます。担当医と必ず相談されてからにされてください。御返事遅くなってしまいすみません。色々危険もあるのでドクターに相談の上決めようと思います。
50代女性 変形性膝関節症 脳底動脈解離による脳幹梗塞と診断されました

43歳の夫が昨日の朝、歯磨き中に倒れ救急搬送されました。恥ずかしい質問ですがご回答お願いします。昨日の朝から急に左足首が痛み始めました階段を登るのは我慢できる程度の痛みですが、下りは手摺りにつかまらないと降りれないほどのいたみです腫れもあります特に足首をひねったわけでもありません受診すべきでしょうか足の関節炎、偽痛風なども起きたかで、そこまでなら受診で、整形が無くても採血やレントゲンで、安静、松葉杖も借りられるのか、薬で対応は可能かなども詳しくお聞きした方がいいと思いますその上で痛みが休み明けまであれば整形でレントゲンだけでなくMRIで、固定もするのか、薬だけでなく点滴や注射で対応は可能かなども詳しくお聞きした方が正確です今朝も痛みますが、お休み中ですので少し安静にして様子をみますおやすみあけでも受診は大丈夫そうですねありがとうございました脚関節に関節炎が生じていることが症状の原因である可能性があります。質問させて頂きたいのは(1)先生によって弱視のメガネいるいらない等こんなに診断が違ってくるものなのでしょうか? (2)今回の測定結果 右0.6 球面+3.75 左0.3 球面+5.25 という数値は迷うレベルではなく完全に弱視用メガネが必要な数値でしょうか? (3)3歳から不安があったのに、治療開始が5歳になってしまったのですが弱視治療としては遅いでしょうか?また10歳より前には改善された・変化がないなどの結果が決まってしまうものなのでしょうか?読みにくい文章になってしまい申し訳ないのですが、一般的な見解でも構いませんのでご回答頂けますと幸いです。居住地域でも学級閉鎖も起こっていたからの処方だったかもしれません。またご報告させていただきます。度々の質問で申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。返信ありがとうございます。脳幹梗塞は部位的に最も重症ですが、年齢的にお若いので、回復に期待したいところです。その後、気になったのですが、手を全部入れてしまうと言う事は子宮に悪影響?をおよぼしたりするのか不安になってきました。ぶり返しの可能性も、新たな違う風邪の可能性も、両方あるかと思います。

こちらは検査所見を見ないと判断できませんので、主治医に確認が必要です。ただ、衛生的にはあまり好ましい行為とは言えないですよ。脳幹部分の梗塞範囲が広い場合は予後が悪くなります。血液検査もした方が、良さそうですねお休み明けにいきますありがとうございました。ずっとそのような状態では疲れますから、ついピント合わせが甘くなり、ピントの合った像が網膜から脳に伝わらないと視覚の発育が不十分となって弱視になるという理屈です。初期の症状をみるかぎり、確かに予後は厳しいように思います。幼稚園で黒板をみるのに席順を考慮していただけるのですが、前の方にしてもらったら少しでも見えやすいものなのでしょうか?メガネが出来上がるまでの1週間ほどはまだ裸眼のまま登園することになり、その後はメガネをかけての登園ですがそれぞれどの状態が見えやすい位置なのかが分からないでいます。