唇が 口腔がん?

5月15日にデリヘル行為をしてしまいました。口腔底?の腫れでしょうか?以前から舌が気になっていて、口を開けて舌を右にやったり左にやったり鏡でしょっちゅうやっていたら舌を右に寄せて見たときより、舌を左に寄せてみた時の方が写真の部分がモコっと出てみえます。あと腰が凝るんですが…先程の唇の荒れとペニスの痒みなど…それらから考えられる性病はなにかありますか?すごく神経質になりすぎてるだけでしょうか?アドバイスお願いします。ご自分でも「産後鬱を薬でなんとかできるのはわかっています」と書いておられます。今回の症状は肝炎や梅毒などとも関係ないでしょうか?もちろん関係ないと思いますよ。)生命保険は60日、間隔が空かない場合給付対象外になってしまうようで経済的にもキツいです。またペニスも蒸れているのか少し痒みがあります。産後鬱も薬でなんとかできると分かっていながら怖くてたまらないのです。産後うつ病の場合には薬物療法も必要ですが、それ以上に環境が大切です。親族や保育園の預かり(一時預かり含む)等活用できる社会資源をフル活用していきましょう。自分で自分を楽にしてあげましょう。

  1. 性交痛について 喘息と熱、咳を繰り返す高校生
  2. セックスのとき 授乳期以外の乳腺炎
  3. 口の中が腫れて、中は膨らんで赤くなっています。 教えて下さい…(>_<)
  4. 回答おねがいします。 灰色っぽい?便と、半年異常改善されない左腰の痛み

性交痛について 喘息と熱、咳を繰り返す高校生

以前は普通にセックスできていたんですが、最近トリコモナスとガンジタを発症し、完治したと言われたのですが、それから性交時にちつの通路と中と奥の方がこすれた感じでヒリヒリ痛みます。乾燥気味であるようなら保湿剤は塗布されてもいいとは思いますよ。医学的な証拠には欠けますが、将来的に軟骨伝導補聴器などを使う時にも少し役に立つかもしれません。家族で、17歳で、喘息は5歳からいわれています。3日前から、頻繁に心臓が一瞬ドクンと止まり(脈が飛ぶ)、その心臓が止まったとき胸が締め付けられる感じになり若干苦しく、一瞬血の気が引くようにも感じます。考えられる病気などありますか?(>_<)炎症後色素脱失の可能性があります。屋外で、かつ人の密集していないところを選んで頂ければ、特に感染リスクを大きく心配する必要はないかと思います。鼻閉や鼻汁があるのですか?主治医は何の専門医でしょう?鼻水があります。外耳道のでない小耳症でも使える可能性があります。骨伝導ヘッドホンについては、聴力は、高い音や低い音などで聴力が違いますし、それぞれの音程での音量調節が必要ですし、大きすぎる音だと音響外傷になったり、補聴器では騒音抑制機能があったりと、きちんと調節できないものであれば使用はあまりお勧めできません。

じくじくするわけではなく赤みのみなのですね。小耳症側の耳はトレーニングがされていないとのことですが、骨伝導ヘッドホンに慣れてくればある程度聞こえが良くなるかどうか、わかるようであれば教えてください。普段から予防的に喘息治療を続ける必要があります。神経質なのか凄く気になり、寝れない事があります。しばらく聞き続けて慣らしていけば、ある程度聞こえは良くなったりするものでしょうか?骨伝導は骨を介して内耳に直接音を届けますので内耳の機能がある程度保たれている場合には音が聞こえるはずです。背筋の疲労が重なっているのではないでしょうか。ご質問をありがとうございます。初日が一番腹痛が辛かったのですが、基本的に一日中お腹がゴロゴロ鳴って不快感はあります。お返事をありがとうございます。改善しなければ一度相談してはいかがでしょう?その後お体の具合はいかがでしょうか。

セックスのとき 授乳期以外の乳腺炎

5月に相談したものですが授乳期以外の乳腺炎で4度の切開と2度の注射器による排膿で11月に完治といわれました。まずかかりつけで現状について相談し、その上で必要であれば紹介を受ける、というのがいいと思います。お子様と二人きりになると、いろんなことが不安になりますよね、きっと真面目なのだと思います。関節液は綺麗だったそうです。何事もほどほどが良いと思います。大泣きしたなどではなかったですか。1.想定される食中毒のような症状はありますか?2.日曜ですが症状がでた際は、緊急外来いくべきですか?全く問題ありません。でも歩くとやはり違和感はあります。腫れは安静にしていると少し小さくなって、歩き回るとまた元に戻る。ただし、二次感染で気管支炎などを発症している可能性もありますので熱が続く場合は再受診は必要かと思います。私の持病は線維筋痛症です。その為治療に頭を痛めておられるようです。今回の膝痛はそれとは関係あるのでしょうか?今までも色々な場所の関節の痛みはありましたが、数日で治まって腫れや水が溜まるような事はありませんでした。

4歳になったばかりの娘についてです。3ヶ月に入った息子のことでご相談です。日曜朝から発熱、一晩でだいぶ下がったものの月曜にインフルa型と診断。1歳8ヶ月の娘が胃腸風邪(大量の嘔吐)になり、消毒のため塩素系漂白剤(キッチンハイター)を薄めたペットボトルを作りました。が、その後も乳頭の塊が無くならず切開の後が針の先程の穴が残っているのですがそこからまだ膿が出たり出血したりしています。心理的なものが一番ですが、喫煙や飲酒などでそうなることもあります。切開の後に針の先程の穴が残っていて、そこからまだ膿が出たり出血したりしていいるというのは、おそらくその奥で細菌感染が継続していて、ろう孔を作っているのでしょう。

口の中が腫れて、中は膨らんで赤くなっています。 教えて下さい…(>_<)

今日の夕食後から右側の口の中(頬)が膨らんで違和感を感じました。お忙しい所読んで頂いてありがとうございます。つりやすいと、何か栄養素が足りないのでしたか?カリウムでしたか?どんなものを食べたら良くなるのかわかるかた教えてください。 また部位ではS状結腸・上行結腸などが起きやすい部位とされています。 見落としの頻度は内視鏡医の診断技量に大きく依存します。その際は37度台まで下がり、全身状態も悪くないとのことで帰宅しましたが今朝37度後半になり、何かあったら怖いので受診しましたが・RSではない・喉は腫れてない・あるとしたら尿路感染とのことでした。主人が足の膝の裏を今までないような凄さでつったようです。3ヶ月ほど前から、左胸の下にピリピリと痛みを走り、最近では、胸の痛みを感じる時は、同じ位置の背中が痛くて、歩いていると直ぐに痛みを感じほとんど寝ています。5年は長いので2-3年後に大腸内視鏡検査を受けて下さい。消えることもあると思います。また、今現在ポリープがないということであれば5年後の検査で十分だと思います。

 主治医の内視鏡診断技量は不明ですが、主治医の見落としてはなく、今回の内視鏡検査で腫瘍性病変が全く無かったのが真実であれば、5年後でも悪くはありません。明日再度受診しようとは思いますが、午後診をしている病院での診察,または夜間救急に再度行った方が良いでしょうか?とても不安です。今すぐ受診をした方がいいのか、明日でもいいのか教えて下さい。掛かり付け医に相談してみます。産婦人科の先生には仕方ないと言われたので、健診のたびにいいずらくなっていました。見落としていたと仮定した場合ポリープはあまり大きくなっていない可能性が高いのでしょうか。見落とす可能性がある場合サイズは一般的にどの程度の可能性があるのでしょうか。
回答おねがいします。 灰色っぽい?便と、半年異常改善されない左腰の痛み

最近主人が射精したときの量が以前に比べとても少なく、本人がとても気にしています。今朝トイレで用を足した際、黄土色っぽい便の後に、白っぽい?グレーっぽい膜がはってある便が出てきました。おそらく新型コロナウィルス感染とは関連性がない症状ではないかと思いますよ。お母様の何かが悪かったわけではないと思います。整形外科では背骨や腰あたりの骨には全く異常がないと言われました。横隔膜の痙攣でしゃっくりは出るのですが、横隔神経という神経が何か刺激をうけているような状況がないか、内科で一度見ていただいたも良いかと思います。小児科を受診したところ思ったより深くないから大丈夫であろうと言われました。食べ物は特定できないと思います。現状で下肢の機能や排泄機能に問題がなく,これまでの検診で異常を指摘されていないなら可能性は低いですね.ご不安であれば小児科でエコーでの評価をまず受けると良いと思いますよ.それで検査が必要とされる場合,小児神経科に紹介してもらってMRIを行いますありがとうございます。お酒は元々飲まないので、残業少なめにして、出来るだけゆっくりしたいと思います。

潜在性二分脊椎の場合手術をすれば完治すると思います。尿検査は初診で生理だったのですが、2回目診察時も検査をしてくれなかったので、帰り際に自分から検査をしなくて良いのか聞きました。テスト、資格、受験、単位、運動、クラブ、人生が掛かっている節目なのに、やらないいけないとは内心思っているに、全くやる気が出ません。肝臓に対する治療や、注意事項を質問しましたが、飲酒の禁止以外、何も説明して貰えませんでした。小さい頃から落ち着きがないとは周りから言われてました。お薬による肝障害は非常に多く、日本で最も薬物性肝障害の原因となる薬はロキソプロフェン(ロキソニン)です。