昨日、激しく驚いた出来事の後から、・動悸・後頭部の頭痛・手に力が入らない感じ・顔が熱い感じ・軽い吐き気があり、休んでいました血圧計で測定すると上130/下105 でした。 臭いも感じる時と、感じない時があります。もちろんそれ以外にできものである可能性もあります。確かに以前は今よりもかなり痩せてました。なるべく安静にしたいと思いますが、救急受診の目安などあればアドバイス頂けますと幸いです。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。風邪や胃腸炎などの可能性があります。鼻閉は鼻と水平方向の空気の流れ(鼻腔→上咽頭)ですが、嗅神経があるのは垂直方向です。耳鼻科できちんと治療をしてもらってください。いずれにせよ、熱が下がり、発疹が消え、元気や食欲が戻れば、心配ないでしょう。湿疹が出たので少し驚いてしまいました。いずれにしても悪いものではありません(ただの夏風邪です)し、気にせずに様子を見ましょう。
歳は49ですが生理が不順になってきてます。10日ぐらい前から下痢が続いて、背中に張りもあり右側の下腹が少し、左側に比べて凹んでいて、痛みも少しあります。8月5日位に生理きて2日で終わる。専門医による大腸内視鏡検査を受けた方がいいと思います。7歳半までなら、公費で接種を受けられるはずです。量は極端に少なく、初潮のときのような茶色い血液が少量つくだけ。血糖値は確か75〜80位だった(?)と思います(データを無くしてしまってうろ覚えですが・・・)正常値ですか?医師からは特に何も言われてないのですが、過食持ちなので今更ながら心配になってしまって・・。摂食がこれ以上ひどくならないように、気持ちを入れ替えたいと思います。ご返答ありがとうございます。16年前の手術ですので、今一度整形外科を初診されるのがよいと思います。症状からは感染性胃腸炎の可能性があります。足の甲の剥離骨折の場合一般的に、ギブス以外で治す事はあるのでしょうか?宜しくお願いいます。それっぽい症状の様に聞こえます。ご返信ありがとうございます。かかりつけの先生に相談してみます。
安静、固定、免荷が一般的な治療法です。しっかり休養を取ってくださいね。ご返信ありがとうございます。たしかに体力や免疫力は低い方かなと思います。もしかして、基準値ギリギリなのかな?と思ってしまったり・・・。剥離骨折は、靭帯付着部が靭帯に牽引される形で骨折となるもので、安静が保たれない場合には骨癒合が得られません。タッキー先生様、お忙しい所再び回答下りありがとうございました。松葉杖を使用して、あまり体重をかけないようにする方法も有用だと思います。一年前に、喘息小発作を起こし血中酸素濃度が80で一週間入院しました。下痢の回数や血便の有無などはいかがでしょうか?慢性下痢は慢性膵炎、過敏性腸症候群などでもありますが一番心配なのは潰瘍性大腸炎やクローン病などの難治性腸疾患、大腸癌などです。
1歳8ヶ月の子供が鼻水咳で耳鼻科を受診し、レボセチリジン、カルボシステイン、デキストロメトルファンのシロップを処方され飲んでいます。→抗生剤の影響でしょう!!毎日そうであれば異常ですが、おそらく生理終わりで子宮が小さくなって便が出やすくなっているためかもしれませんね。また過敏性大腸気味で、胃腸の動きを整える薬も服用しています。妊娠してる期待もありましたが、ただの生理不順ですか〜残念な気もします、二人子どもいますが、不妊治療して自然に出来たのであまり期待はしてなかったですけど、もしかしたらと思いました。もし頭に刺さってたとしたら赤ちゃんにどのような影響があるのでしょうか?頭に当たれば感触で分かると思います。特に問題のある所見ではありません。気分の起伏がありその時にあわせて内服薬調整が必要なので、慎重にかかりつけ医と相談の上管理していきましょうありがとうございます。返信ありがとうございます。
では私が見たエコーはやはり針と頭が重なって見えたのでしょうかね。舌炎の可能性がありますが、症状がひどくないならしばらく様子をみてもよいと思います。妊娠4週目のときに(妊娠判明6日前)薬品まけの為妊婦が服用してはいけない薬を約4日間服用してしまい、先日産婦人科を受診したところ堕胎も含め一週間考えて下さいと言われたそうです。消化器内科を受診して調べていただきましょう。今後の展開は予想ができませんね。耳鼻科、皮膚科、口腔外科などで対応してくれると思います。私は妊娠の可能性はないのでしょうか?こんなに遅れた事ははないのでどうしたのか、病気かなとか心配になります検査薬にて陰性ですので、妊娠はされていないでしょう。
念のため病院に受診してきました 検査する必要はないとのことで一安心しました。最近夜になると耳鳴りがしていました。術後は仕方ないですか?シヨートケーキ様へご返信遅れまして失礼しております。だいぶお疲れになられたのでしょうね・・。でも、これだけしっかりと言葉を書かれて、しかも内容もはっきりしっかりなさっておられ、お気持ちも十分伝わります。そうなんですか…ホッとしました。お返事をいただきありがとうございます。尚、性行為はしていないので、それによる膣炎の可能性はないと思います。お風呂場の対応は現状の対応で問題ありませんよ。放射線治療を選択すると1.1倍から1.2倍になるとの指摘もあるようですが、よくわかりません。ではまずは検査を!ありがとうございます。
ありがとうございます。頭痛いのなかなかとれないです。先生痙攣のくすりを少しふやすといわれました。ビニールでかぶせていたのですがきのうとっていました。看護師さんがきて今回は、もう一度ラップでおおって処置してくれました。この所ずっと動かずねていたのでおしりに褥瘡ができてしまったかんじです。追加で質問ですが、女性器のような粘膜部分にも白癬は感染することはありますでしょうか?また、お風呂場の床で感染リスクがあるというのは、もし床が乾燥していてもしばらく白癬菌が生きていますか?お返事をありがとうございます。少し精神科の先生と話しました。その日が来るのは、仕方ないことですがそれまで毎日を大切に心豊かにすごします。
わたしは彼に対して過剰な愛情を求めてしまいます。11月22日が最終月経開始日、本日検査薬にて妊娠陽性がでました。お返事ありがとうございます。一度だけですか?であれば胃腸炎などかもしれません。すでに吐く時間でもないでしょうが,21錠目は服用しない方が良いと言うよりも服用しなくても良いと言うことです。お忙しい中ご回答ありがとうございます。ご相談ありがとうございます。BMI 30以上の肥満の場合、感染しますと、重症化のリスクがございます。感染した場合は重症化する可能性があります。基礎疾患があればさらに可能性が高まります。3回目のワクチン接種から半年が経過しており、抗体価が低くなっている(感染しやすくなっている)可能性が高いです。妊娠発覚してからボトックスが禁忌なことを知り、影響について不安です。抗うつ剤の増量、他の安定剤などの追加はされましたか?。ご回答ありがとうございます。マスク手洗い消毒を続けながら経過観察を続けようと思います。ご質問ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。その場合、発熱や喉の痛みなど気になる症状があるときは、発熱外来を受診しましょう。そのまま夜11時に飲んでいれば良いのですが,飲んでいなければ,1錠余ってしまう形になります。肥満症は確かに重症化リスクの一つですが、今のオミクロン株の感染で重症化することはほぼありませんのでご安心下さい。お大事になさってください。ご回答ありがとうございます。数日間、とても不安ですが経過観察していきます。恋も病ですが・・・あなたが取れる方法治療などは、自分の安定のために受けられても良いと思います。