4月から幼稚園に入園し、1週間は楽しくてしかたなく、毎朝早く行きたいと急かされるくらいでした。1歳になる娘が急性脳症になり、リハビリ中なのですが娘のために何かできないかと毎日考えています。 退院して最初の診察の時の血液検査で マーカーの異常もなく 左胸の痛みのCTで 肺への転移も見受けられず 肋骨の異常もなく一安心してました。 何も言わずに 検査の結果異常はないですの一言だったので 帰宅後ビックリしました。2回目のワクチン接種は7月でしたが、接種前と比較すると現在も非常に疲れやすい、疲れた感覚が「体調が悪い」と感じる、更年期のホットフラッシュのような症状が出る、脈拍数が接種前に比べ10前後多くなったなど、気になる点がいくつかあり、後遺症なのか?と不安でお聞きしました。妊娠すると、分娩まで行けば、子宮内膜症は改善する可能性があります。1週間の休薬後2シートめにはいると出血が止まることもも多いですので、他の体調不良がなければもう1,2周期続けてみてはどうでしょうか?お返事ありがとうございます。チョコレートのう胞は、いつ、破れるかは、予想が難しいです。 次回の通院日が来月なので それまで聞けなくて モヤモヤした気分でした。次の診察は3ケ月後なのですが、それまでに破裂しそうなサイズになってしまうことはありますか? またどのような症状が出た場合は3ケ月たたない場合でも受診した方がいいですか? それが今は心配です。
生後3ケ月の赤ちゃんが8月12日に母親の風邪がうつり、透明で水っぽい鼻水と咳がでるようになり受診しました。妊娠希望の場合は、基準値内でも投薬される場合があるようなので、投薬が有効なんだと思いました。子宮がん検査は受けてますか。お返事ありがとうございます。年に1回の子宮がん検診は受けているのですが、子宮がん検診の時に、子宮筋腫や子宮内膜症などがあれば、先生はわかるものなのでしょうか?エコー(超音波)の検査が入っていればある程度はわかると思います。最終月経の情報や,胎嚢の大きさの情報がないので,突っ込んだアドバイスは難しいのですが,いずれにしても現時点で今後を言い当てることは難しいですから,指示通り次回受診してみて,発育を待つしかないと思います.今日無事に心拍確認できました。今回の生理で今まで以上の7〜8cm長細い大きな塊が出て、ちょっと怖くなり、病院に行った方が良いのかどうしようか、と思うようになり、その前に相談させ頂いきました。婦人科に相談して下さい。無理だと思ったなら迷わず相談して下さい。
ピルやミレーナというリングを考えてもいいかもしれませんね。昨日から点鼻薬を使わなくても鼻づまりがだいぶ減ってラクになりました。一応薬ゎこの間質問させていただいた時に書いた薬を全部飲んでるんですけど…全然よくならないんで…このスレッドには薬品名がちょっと見当たらないのですが。アドバイスを頂きまして、昼間はしんどいですが使用を控え1日2回ほど寝る時に点鼻薬を使うようにしています。年に1回の子宮がん検診は受けているのですが、子宮がん検診の時に、子宮筋腫や子宮内膜症や子宮腺筋症などがあれば、先生はわかるものなのでしょうか?子宮がん検診で診察しているとは限らないので、わからない場合もあると思います。
2年前の7月にたまたま撮ったCTで、膵臓に9mmの濃度の違うところがあると言われ、ガンの疑いもあると言う事で、その後様々な検査をしたところ、多分嚢胞だろうとの診断され、その後毎年1回検査をすることになっています。糖尿病で血糖値のコントロールが不良だと、浸透圧の関係で尿量が増加します。発熱や発疹、扁桃腺の腫れはありませんでした。 メールを打っていて、こんな事を言うのも、おかしいですが、ちょっとした音でも、受け付けず、何も聞こえなくても耳を塞ぎたくなり、目も、ギュッと、閉じたくなります。嚢胞は診断済みでは?担当の先生の話が二転三転する事があり「嚢胞でしょう」と言ったと思ったら「癌の可能性がないわけでもない」と言うこともあって、不安からうつ病になり一時16キロも痩せてしまった事もありました。昨夜、自宅にあった鎮痛剤(イブ)を飲んだら、すっかり痛みがなくなりました。わかりました!ちなみに、その2つの病気の違いは何でしょうか?ホルモンや自律神経に異常がなければ、過敏性腸症候群や機能性胃腸症を疑います。帯状疱疹の始まりではないでしょうか。胸椎のMRI検査を追加してもらってください。
のどはどのようになっていますでしょうか?赤いでしょうか>腫れは如何でしょうか?膿の付着は無いでしょうか?症状で風邪と新型コロナウイルスを区別することは難しいです軽症なので、自宅で安静にしましょうご回答ありがとうございますでは、発熱や咳など倦怠感が続くようなら保健所に確認します不安なのは、これは薬を服用しなくても軽症なら治るということでしょうかということは、基礎疾患をお持ちの人や高齢者にうつさないとういうことがやはり大事なんですね治療法はないので、軽症でも、自然治癒を待つほかありません周囲に感染を広げないことも大切です今後息苦しさなどが出るようでしたら、保健所に相談されてもいいと思います。今年は 花粉の量が少ないので 現状 鼻水も 鼻づまりもありませんが 念のため 朝晩とタリオン服用しております。ご回答ありがとうございます。喉が痛いだけでは、コロナは積極的には疑えません。昨夜、自宅にあった鎮痛剤(イブ)を飲んだらすっかり痛みがなくなりました。先生の言う通りで腰椎、胸椎の症状でいいと思います。ちなみに自分でできる何か対処法みたいなのはありますでしょうか。
数年前から慢性的なキレ痔で悩んでいます。統合失調症でメンタルクリニックに通院しています現在、ルネスタ2mg、ラツーダ60mg,レボトミン5mg×2錠ピレチア25mgアキネトン1mgを飲んでいます。わたしの中ではたくさんお薬を飲んでいるように思うのですが、これは重い方ですか?教えてください。市販の薬で回復すれば良いと思うのですが溶連菌だった場合を考えると病院に行き検査をした方が良いだろうと思っています。そこまででなければインフルエンザではないと思いますよ。ご回答ありがとうございました。所見には辞書にも出てこないような単語が書いてあるので、理解不可能なのですが。本当に治療法はないのでしょうか?難聴には伝音性難聴と感音性難聴があります。眠気は花粉症のせいかもしれませんが、色んな症状があるので、癌だったらどうしようかと心配です。ニキビは、擦れたりすると悪化するんですよね??私の場合、胸ニキビがひどくて、ブラの所にたくさんできているので、どうしたらよいかと悩んでいます。薬で治すのではありません。薬を使って、利用して心の安定をうまく図って治すのです。そうだったんですか?下痢止めのロペミンとかも全然効かないんですけどストレスだったりするとそんなものですか?過敏性腸炎ならそうです。
痔の手術は下半身麻酔てしかやらないのでしょうか?意識あってやるのもかなり怖いです…手術前処置、手術中どのようにして行うのでしょうか?宜しくお願いします!精神的な疾患を抱えておられて不安が強いなら、先生の方でそのような体勢となっているなら、全身麻酔も可能かもしれません。最近、お腹の上辺り、胃なのでしょうか?痛いというか苦しくなる感じがあります。1月19日に前回の生理が来ました。伝音性難聴は耳小骨の音の伝わりが悪く、難聴になります。可能性はありますか?病院に行った方がいいですか?その時は何科を受診したらいいですか?胃炎、胃潰瘍など考えます。肛門科へは定期的に通ってはいるのですが全然良くなりません。かかりつけ医によく相談されることをお勧めします。
月曜から、喉の痛みがあり昨日忘年会で熱がでて、そのまま三次会までいき歌を歌いまくった結果、声が出なくなってしまいました…熱は37℃まで下がりましたが、咳が止まらずしまいには、声を出そうとしても空気しか出ないような感じになってしまいました…このまま、声が出なくなってしまうんでしょうか?それとも、自然に治るでしょうか…風邪による喉の炎症のために声が出なくなっていると思います。今、時々、手足の震えや涙が勝手に溢れたり眠れなかったり自分が自分じゃなかったり、死ぬんじゃないかと怖くなったりします。一時的なことが多いので、経過見てよいと思います。CTで異常がないなら様子を観ても良いと思います。ありがとうございました!お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。張りを治したいのでスイミングは休んでいます。また、お子様をお持ちの先生方のご家庭では、特別外出を控えたりされていますか?変な質問で申し訳有りませんが、ひいたらかなりの確立で危ない、ということと理解すべきか悩んでいます。厚生労働省の発表の通り、豚インフルエンザは今のところ弱毒型のインフルエンザで、基礎疾患がある人がかかると肺炎を併発し重症化するリスクがあると言う事です。情けない限りですが、かげながら応援・感謝しております。
徐々に消退するようでしたら、特にご心配いらないと思います。 いつも、風邪をひくと喉から来ていたんですが、今回は無茶しすぎました… 今、やっと少しは声が出せるようになりましたが、治るまではなるべく声を出さない方が良いでしょうか?しばらくは喉を休める必要があります。返信ありがとうございます。現場レベルで冷静なご対応とのことで、本当に先生方には感謝するばかりです。線引きの加減が人によってまちまちでしょうが・・・わたしども一般の者は、インフルエンザなどが流行っても直接的に治せるわけでもなく、こうしてお医者様に頼ったり、研究者に依存してばかりになります。大学病院で見てもらっても原因不明でできやすい体質だねだといわれているようです。一ヵ月前、張りが強いと診断されウテメリンを服用しています。